日本立腰

 
立腰体操・立腰整体で日本を元気に!
寝腰JAPANから、立腰JAPAN!へ。 
カタ苦しいイメージから、ユル楽しいイメージへ。
「タテゴシ」で、日本を元氣に!
2024/5/26

臍下丹田と物理的身体

 
<5月立腰プロフェッショナルクラスTOKYO>
 
下丹田開発第5弾が終了しました‼︎
 
古来、霊妙不可思議なチカラを
発揮すると言われる臍下丹田(略して下丹田)。
 
それを神格化して崇め奉る事なく、
オカルト的な表現に頼る事なく、
物理的身体ただこの一点に則して
開発する方法を伝授しています。
 
                   
物理的身体で言うと、
骨盤〜大腿骨が構造通りに
使われる事が無い限り
生じてこない身体感覚、
及び身体認識が下丹田です。
 
従来のように坐して呼吸法を
駆使して鍛錬するのではなく、
骨盤〜大腿骨を正しく操術する
事によって練り上げる下丹田
 
次回は第6弾、いよいよ
完成形までいきます。
お楽しみに!
 
                      
立腰体操とは、
身体の根源に立ち返る体操
 
一般的な表現では
「身体を構造通りに取り扱う(=身体開発)体操」
と言っています。
 
将来はこれが広く万人が学べる
学問になればいいなと思っています。
 
身体を構造通りに取り扱う学問
 
身体開発学「身体の根源に立ち返る」
という意味では立腰学、もしくは
躰学でも良いでしょう。
 
           
なぜそんな事を思うのか?
 
誰もが身体とは生まれてから
死ぬまで生涯一生のお付き合いです。
 
車のように途中で
乗り換える事もできないし、
捨てる事もできません。
 
つまり、人生とは
「この身体が生きている時間」です。
 
にも関わらず、一般の皆さんが
その身体の事を正しく学ぶ機会は
全くと言っていいほどありません。
 
だから王子は、
 
「たった1人にでも届けば…」
 
との思いでYouTubeをはじめとした
情報発信をしています。
 
唯一、小中高と保健体育と
いう授業はありますが、それで
生涯に渡って役立つ身体の知識や
知恵が得られる事はありません。
 
今日における体育も、
 
身体之教育→身体教育→身教→体育
 
という歴史を辿って現在のものに
行き着いた歴史があります。
 
これからの時代は体育よりも
むしろ整体という授業が入る方が
よっぽど役立つでしょう。
 
自分で自身の身体を整え、
育んでいける事、
お互い整え合い、育み合う事
こそが真の体育であって、
 
スポーツやスポーツテストを
やらせる事が体育ではありません。
 
                   
「身体を構造通りに取り扱う」
 
ここから逸脱する事こそが、
あらゆる身心の不調、
パフォーマンスの低下の源泉です。
 
これまで20万人の人の
身体を診てきて明らかです。
 
そして、いったん運動不足により
構造通りに扱えなくなった個人が、
自らの手によってそれを回復させるには
あらゆる手立てが必要です。
 
その事は、整体院という生の現場で
何度も壁にぶち当たりました。
 
つづきはまたどこかで…(笑)
 
by.フィジカリストOuJi
最新記事
月別アーカイブ