日本立腰

 
立腰体操・立腰整体で日本を元気に!
寝腰JAPANから、立腰JAPAN!へ。 
カタ苦しいイメージから、ユル楽しいイメージへ。
「タテゴシ」で、日本を元氣に!
2023/10/15

武術はスポーツから学べ

 
 
募集がスタートしました!
 
僕がやろうとしていることは、
昔日の剣術・武術の本質
現代のこの世に取り戻そうという試み。
 
武術の様々な伝書・極意書は
昔日の武術及び武術家の動きを
紐解くマスターキーの1つですが、
 
もう1つの鍵は
全く違うところにあります。
 
          
昔日の剣聖・真の達人である
 
宮本武蔵、塚原卜伝、上泉信綱、
柳生宗厳、足利義輝、丸目長恵、
伊藤一刀斎、男谷信友、飯篠家直、
松林蝙也斎、真里谷円四郎、
念阿弥慈恩らは
実際にどんな動きをしていたのか?
 
それを紐解く鍵は、残念ながら
現代の日本の武術界にはなく、
世界のトップスポーツ界にあります。
 
現代の超一流アスリートは
昔日の武術の達人に最も近い
身体と動きを体現している
 
というのが王子の
兼ねてからの持論です。
 
かつての
マイケル・ジョーダンや
イチロー、タイガー・ウッズ。
 
最近で言うと、
 
リオネル・メッシや
クリスチアーノ・ロナウド、
キリアン・エムバペ、
大谷翔平、井上尚弥。
 
彼らこそ、昔日の武術家の
動き、伝書に残された
極意の体現者です。
 
スポーツに古武術を
取り入れようとする試みが
されることがありますが、
むしろ、逆の試みが必要です。
 
武術界に、現代トップスポーツの
叡智を取り入れる必要があります。
 
「武術家よ、アスリートから学べ」
と王子は言いたい。
 
格闘家が古武術を
取り入れる試みも同じ。
 
現代の武術の達人と
言われる人よりも、
超一流格闘家の方が
圧倒的に身体開発度が上です。
 
格闘家が古武術を取り入れて
強くなった例が殆どないのは、
 
まず以て、武術家よりも
格闘家の方が身体開発度も
フィジカルの力も意識の力も
だからです。
 
僕は19歳の頃から
本格的に日本の古流武術を学び、
中国武術も研究してきました。
 
僕の性(サガ)として、
 
武術よりもそれを行う
”身体”そのものの在り方
興味が尽きないので、
 
身体そのものを紐解く
1つの叡智として、
武術を活用してきました。
 
そこで見えてきたのが
”身体開発”という概念。
 
つまり、
 
古流武術の極意を
体現しようと思ったら、
 
身体中を使いこなす
必要があるわけです。
 
そして、
身体中を使いこなそうと思ったら、
身体構造を正しく知る必要があります。
 
そうやって見えてきたのが
 
身体を構造通りに
使える事の重要性であり、
 
それに「身体開発」という
名前を付けました。
 
そして、
その視点で更に武術を考察すると、
 
なるほど、
古流武術というのは
身体を構造通りに使える
ようになるための優れた方法である
 
という事が紐解けてきました。
 
            
古来伝わる武術の型
身体開発という視点から見れば
身体を構造通りに使わせるための
見事な理論である事が解ります。
 
そして更に世界を
拡げて見てみると、
 
現代の武術家よりも
世界のトップアスリートこそが
 
古流武術が伝える
極意を体現している事が
見えてきました。
 
また、更に抽象度を上げて、
 
人間が武術を行う
→身体が武術を行う
 
と考えていくと、
 
人間は人間でありながら、
同時に動物である事が解ります。
 
人間は、背骨を持った動物
脊椎動物である、と。
 
では、脊椎動物の仲間であり、
祖先でもある魚類や爬虫類や
四足動物はどう動いているのか?
 
を考察していきました。
 
       
そこで目醒めさせられた
驚愕の事実がありました。
 
人間の身体と同じ構造を持つ
魚やトカゲやチーターの方が、
 
人間よりも圧倒的に
身体中を使いこなしている、
完璧に構造通りに身体を使っている、と。
 
そこで僕の師匠は
チーターやトカゲや魚である
と決まりました。笑
 
もし、あの魚の身を翻す動きを
人間が剣術において体現すると
どうなるのか?
 
トカゲでも、エリマキトカゲや
バシリスクという二本足で
立って走るトカゲがいます。
 
彼らの走る姿を観察すると、
古流武術が伝える足運び、
足遣いそのものを完璧に
体現している事が解りました。
 
昔日の武術家の動きが
単なる想像でしかなかったのが、
 
超一流アスリートと
魚やトカゲやチーターの動きを
身体開発という視点から考察する事で、
リアルな体感として浮かび上がってきたのです。
 
マイケル・ジョーダンが
ドリブル突破するシーンがありますが、
 
ジョーダンが手に持つバスケットボールを
真剣に置き換えて想像してみると、
 
昔日の武術家が残そうとした
極意が現実味を帯びて見えてきます。
 
バシリスクが真剣を持って
走り回ると、相当ヤバい剣術家
である事も解ります笑
 
このように、僕は武術を学び、
そこから身体を紐解き、
 
超一流アスリートや
脊椎動物の動きの研究により
得られた知見から再度武術を見直す
という試みを続けてきています。
 
は、武術から身体を紐解き、
身体から武術を紐解く
 
唯一無二と言えばカッコよすぎますが、
かなりマニアックなアカデミーです(笑)
 
by. フィジカリストOuJi
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ