2022/8/5
|
|
おじぎ体操 |
|
身体開発の基本にして極意! であるおじぎ体操法。
このおじぎ体操だけでも 幾通りものやり方があります。
例えば、 側骨格(肋骨・腸骨)で行うおじぎ体操、 軸骨格(脊椎・仙骨・尾骨・胸骨)で
等があります。
解剖学的には肋骨も軸骨格に分類されますが、
王子の分類では
厳密に言うと、肋骨は側骨格(側面骨格)
通常、脊椎・仙骨・尾骨・肋骨・頭蓋骨
軸骨格の中にさらに中芯となる骨格
それが、
頸椎・胸椎・腰椎・仙椎・尾椎・胸骨・ 下顎骨・前頭骨・後頭骨・蝶形骨
です。
これらで構成される骨格群が真の軸骨格、 即ち、中芯軸骨格=中央軸骨格です。
頭蓋骨も分解すると左右に分かれる骨と 左右に分かれる骨は王子の中では
肋骨も頭蓋骨も、左右に分かれます。
胸郭で言うと、
頭蓋骨で言うと
左右に分かれない骨が中央軸骨格であり、
同じ体幹部を開発するおじぎ体操でも、
側軸骨格を開発するおじぎ体操と
そして、このおじぎ体操の応用体操法として、
「おじぎスクワット」という
おじぎスクワットも
スクワットという言葉が出たので
スクワットだけでも僕は
もちろん、通常のスクワットのように
身体のあらゆる部分や意識を開発するために スクワットのような動きが必要となるので、
「〇〇スクワット」という
おじぎ体操はそれらの 基本にして極意!となる方法なのです。
![]() 「おじぎ体操・入門」期間限定動画配信! 詳細・お申込みは以下の写真タップ!⬇︎
![]() 「4大1DAYセミナー」大好評受付中! 詳細・お申込みは下の写真をタップ!⬇︎
|
|