|
フィジカリストOuJiインタビュー 〜1DAY4本柱の意義④〜 ![]() --歩きの他に、もう1つ絶対に見直すべき〝運動〟がありまスネッ! 王子 そうでスネッ!それがつまり!「寝ころび方」でスネッ! --歩きの中身や歩き方を見直すという視点はありましたが、「寝ころび方」なんて意識したことはなかったです! 王子 そうでしょう?皆さん、寝るため、睡眠を取るため、そのための寝姿勢を考えて、寝具などを工夫するという発想はありますが、そもそも自分の「寝ころび方」がどうなっているか?なんて考えもしないでしょうね。 --いやぁ〜それは全く考えないでスネッ!あまりにも当たり前すぎて。。寝転がって体操するという発想はありますが、その前提である「寝ころび方」は考えもしないでスネッ! ![]() 王子 そうでスネッ!僕たち人間がこの世に生を受けてから初めてやる運動が、呼吸は置いておいたとして、「寝ころぶ」という運動でスネッ! --確カニッ!渡蟹ッ!「う〜んどうかな〜?」って考えるまでもなく、「初めに寝ころびありき」でスネッ! 王子 そうなんです!呼吸の他に、僕たちの運動の原点中の原点こそ、「寝ころぶ」という運動なんです。つまり、この「寝ころぶ」という運動の原点の上に、座り方・立ち方・歩き方が成立するんでスネ。だから、一番の土台である「寝ころび方」が間違えていると、それ以降身につける運動は、全てが狂ってしまうんですよ。 --ヒェ〜〜ッ!それはすごいお話ですッ!人間の成長過程、つまり成長プロセスチーズは必ず、「寝ころぶ」→「お座り」→「立っち」→「アンヨ(歩き)」ですもんね。 王子 そうです。だからそれは法則なんでスネ。で、赤ちゃんはおしなべて正しく寝ころべています。正しく寝ころべているから、正しく寝返りできて、正しくハイハイできて、正しくお座りできて…となるのです。大人の皆さんが今、普通に立って歩けているのは、もちろん意識はしていませんが、一番初めに正しく寝ころべていたからに他なりません。 --なるほど〜!しかしそれが、成長プロセスチーズつまり成長過程で崩れてくるということでスネッ! 王子 そうでスネッ!大人になるにつれて、身体に歪みつまりフィジカルタイプが形成され、ドンドン身体が凝り固まってきて、正しく寝ころぶことができなくなるんです。正しく寝ころべていないことなんて、寝ころぶという運動は生まれて最初にやった運動であり、あまりにも当たり前にやっていることなので、この話を聞かない限り、一生知ることはないでスネ。 ![]() --ホントにそうでスネ。それで気付かぬうちに寝ころび方が下手になってしまうので、座り方も立ち方も歩き方も下手になってしまい、身体に不調が出てくるんでスネ。 王子 そういうことです!だからまずは何はなくても「寝ころび方」からやり直すことです。一番初めの「寝ころび方」からやり直すことこそ、身体と人生の全てのリセットにもなります。 --寝ころがって体操をする前に、まずはその前提の「寝ころび方」から直すことなんでスネッ! 王子 そうでスネッ!その発想が今までなかったはずです。皆さん、寝ころがって体操している人はいますが、それでもなかなか身体が緩まないという声はよく聞きますが、そういう人は「寝ころび方」を直せば一気に身体は緩みますヨッ! --では、「寝ころび方が9割」と言ってもいいぐらいですか? 王子 そうでスネッ!9割と言うか全てと言っていいほど、「寝ころび方」が全てを決めます。いくら寝ころがって体操しても身体が緩まなくても、正しく寝ころべた瞬間、一気に氷解するように身体がゆるんでいきます。 ![]() --それは万人が絶対に見直すべきことでスネッ! 王子 まさに!そうでスネッ!寝ころばない人なんていませんからね(笑)毎日、寝るということは、必ずその前に寝ころびますよね?必ず、寝ころんでから寝ますよね?寝てから寝ころぶとか、あり得ないでスネ(笑)寝る前に寝ころぶという段階がある。その寝ころび方が睡眠の質を決めるんですヨッ! --「人生の1/3は睡眠」と言われ、だから睡眠を大切にしようと叫ばれますが、それならば、それ以前に「寝ころび方」を大切にしないといけませんネッ! 王子 ほんと!そうですヨッ!20年前からそう主張してきましたが、これまた誰にも理解されませんでした(笑) --「寝ころび方」が全てを変えてくれるなんて、素敵すぎまスネッ! 王子 ハイッ!これ以上人類にとって希望ある話はないでしょう?というのも僕は、20年前の時点で、「正しく寝ころぶこと」がこれから益々必要で注目される時代になると読んでいました。 --そうなんでスネッ!それは、どういうことですか?? 王子 整体院を開業してからも益々解ったことなんですが、現代人は身体が疲れすぎていて、そもそも普通に体操ができない状態になっているんです。 --「普通に体操ができない」?? 王子 はい。そもそも、立って体操するのがシンドイ、座って体操するのがシンドイ、だるい、めんどくさい…というのが現代人の万人なんです。 --なるほど。。 ![]() ![]() 王子 はい、そんな人に、「体操だからたいそうなことしなくていいので立って体操しましょう!」って言ったって、できないんですよ。もちろん座ることもできない。となったら、最終手段、寝ころがるっきゃないんですよ。寝ころがって体操するしか道はない。 --なるほど!だから寝ころび方が必要で注目されるということなんでスネッ! 王子 そうでスネッ!考えてみればこれは神様の配慮なのか、身体は疲れ切ってしまうと、立ちたくもなくなるし、座りたくもなくなる。結果、寝ころぶしかなくなる。つまり、原点に帰してくれるんでスネ。 --なるほどー!それは面白い視点でスネッ!まさに!神つまりGODの仕業でスネッ! 王子 そうでスネッ!あとは、そこに「正しく寝ころがる」というメソッドがあればいいだけです! --それが「寝ころび立腰体操」でスネッ! 王子 そうでスネッ!この名前を「寝立腰体操」と言わず、「寝〝ころび〟立腰体操」と名付けているのは、寝て体操するのではなく、「寝ころび方が全てだ」という意味を込めてのことです。 --なるほどですッ!しかし、寝ころびながら自分の身体を変革できるなんて、こんなに楽で良いことはないですよネッ? 王子 そうですヨッ!これまた時代の要請ですが、現代人はすぐに寝ころがりたくなるほどに身体が疲れ切っている。そして、日々色々と忙しい。つまり、時間的にも気力的にも戦々恐々としているのが現代人でスネ。だからこそ、体操をやってもらうにあたって最重要となるのが、経営学で言うコストパフォーマンス理論なんです。 ![]() ![]() --体操のコストパフォーマンス理論とは面白い考え方でスネッ! 王子 はい、でもこれは僕自身、長年整体をやってきて解ったことです。整体院に来る患者さんは、身体の状態が良くない。身体の状態が良くないということは、運動や体操も苦手になっている。それでなおかつ、日々忙しくて、時間的にも体力的にも余裕がない状態です。そういう人たちに体操をやってもらうには、体操をやるにあたってのコストを考えてあげる必要があります。そのコストというのは、時間のコストと気力のコストです。 --なるほど!気力と時間のコストが低くないと、誰も体操をやってくれないからでスネッ! 王子 そういうことです!実際、整体院の現場で体操をやってもらえないというジレンマに悩まされていたんです。体操というのは、いくら効果があって良い体操でも、当たり前の話ですが、やってもらわないと、意味がないし、価値がありません。やってもらってこそ、そして、続けてもらってこそ、初めて価値があるのが体操というものなんですよ。 --確カニ!ズワイガニ!体操は自分自身でやるものですもんネッ!やってもらわなきゃ話にならないでスネッ!そして、かろうじてやってもらったとしても、継続してもらわないと意味がないですもんネッ! 王子 そうです!だから、いかに体操をやってもらうか、そして、継続させようと思わなくても勝手に続いてしまうにはどうすればいいか?を考えまくりまクリスティーしました。その結果、採用した理論が、経営学で言うコストパフォーマンス理論です。つまり、体操を遂行するにあたって、気力と時間のコストが可能テンメイな限り低く、その低いコストの割に効果・リターンはめちゃくちゃ高いという方法である必要があるということです。 ![]() ![]() --なるほど!寝ころぶというのは気力も時間も使わないですもんネッ! 王子 そうですネッ!まず、気力の話からしましょうか。現代人はもう疲れ切ってすぐにでも寝ころびたいんですから、そういう人にとって「寝ころぶ」という行為は気力のコストは限りなく低いでスネ。例えて言うなら、喉が渇いて飲みたい時に飲みたいジュースを飲むようなもんです。 --なるほどー!飲みたい時に飲みたいジュースを飲むのは、気力のコストはゼロに近いぐらい低いでスネッ! 王子 その通りですッ!そして時間のコストですが、「寝ころぶ」という行為は、これまた時間コストゼロです。なぜなら、寝る前に、必ず寝ころぶわけですからね。寝ころんで0.0000何秒で寝る人はいませんね。寝ころんでから寝るまで、多少の時間がありまスネ?つまりその時間に「正しく寝ころぶ」ということをやるだけなので、時間コストはゼロでスネッ! --そうかッ!わざわざ寝ころがって正しく寝ころがるメソッドをやるとなると、時間コストはかかりますが、寝る前の寝ころがっている間にやってしまえば、時間コストはゼロでスネッ! 王子 そういうことですッ!で、「寝ころび立腰体操」はまず、「正しく寝ころぶ」というめちゃくちゃ自堕落で簡単で気持ちいいメソッドをやって、まずは正しく寝ころべる身体をつくります。そのあとに、寝ころがっての体操をやるのですが、それらの方法も全てが、「より正しく寝ころべるようになる」ための方法と言えます。それをゴロゴロ自堕落楽チンチンに繰り返していると、赤ちゃん時代のようにパーフェクトつまり完璧な寝ころび方になってきます。そうすると、劇的に睡眠の質が変わるんですヨッ! ![]() --考えただけで気持ちよくて幸せな気分になりまスネッ!(笑) 王子 そうでスネッ!(笑)それをぜひ身体で実感してもらいたいでスネッ! --それを自堕落楽チンチンに気持ちよく学べちゃうのが「寝ころび1DAY」でスネッ! 王子 そうですッ!「寝ころび1DAY」は史上最高に自堕落楽チンチンな1DAYセミナーですヨッ(笑)なにせ、1日中(1DAYセミナー中)、ずーっと寝ころがっていられる1DAYセミナーですからね(笑) ![]() --それは極めて楽チンチンでスネッ! 王子 初っ端、たった1分程度正しく寝ころがるメソッドをやるだけで、劇的に身体が楽になるんです。それだけで、良い睡眠をタップリ取った時以上に身体が快適になります。セミナーが終わる頃には、皆さん、赤ちゃんのような良い表情に生まれ変わっていますヨッ!(笑) --毎日365日、必ず寝ころぶわけですから、ぜひこれは知った方がいいでスネッ! 王子 of course!つまりもちろんです!寝ころび立腰体操のメソッドだけで、1500種類開発しています。 --せ、1500種類ッ!! 王子 そうですッ!この「寝ころび1DAY」では、その中の最も本質かつ選りすぐりの珠玉のメソッド群を自分のモノとして頂いていますッ! --となると、「寝ころび立腰体操」というのは、どちらかと言うと、身体が疲れ切っている人専用と言うか、疲労を回復させたり、身体を回復させたい人にこそ役立つ方法ですか?? 王子 ナイス!クエスチョンですッ!その答え…知りたいですか? --し、尻腿ッ!尻腿ッ!尻腿ッですッ! 王子 では、教えてしんぜよう!答えは…「No!」です! --な、なんだとっ⁉︎(ベジータ風) ![]() 王子 「寝ころび立腰体操」とか、自堕落楽チンチンでローコストハイリターンな体操と聞くと、なんだか身体が弱っている人用の体操だと思うかもしれませんが、決してそうではありません。背骨や肋骨、肩甲骨、股関節など、身体を深く開発していきたい人にとっても、スポーツで更なるハイパフォーマンスを発揮したい人にとっても、運動不足を解消したい人にとっても、「寝ころび立腰体操」は大いに役立ちます。むしろ、そういう人こそやるべきです。 --自堕落・楽チンチンに寝ころがったまま運動不足を解消したり、身体を開発できたり、スポーツのパフォーマンスを上げられるなんて、最高すぎまスネッ! ![]() 王子 そうでしょう?もはやそういう時代ですヨッ!身体を開発したい人も気をつけないといけないのは、身体を開発するにあたって生じる疲労の問題です。トレーニングには疲労がツキモノですが、身体開発するにあたっての疲労に気づいて、そこをキチンと対処しておかないと、つまり、コストのマイナス面を考慮しておかないと、長期のスパンで見た時にはパフォーマンスが下がりますからね。 --なるほど! 王子 はい、そして、アスリートの皆さん。アスリートをやっているということは、皆さんが自覚している以上に実は体内に疲労が蓄積されています。そういう意味ではアスリートはある意味、整体院に来院する身体が疲れ切っている人たちと論理的には同じ状態です。ケガをしていなくても、必ず疲労していますから、ぜひ身につけてもらいたいでスネ。身体を回復させつつ身体を開発し、身体を開発しながら同時に身体を回復させる「寝ころび立腰体操」ぜひ知ってほしいでスネッ! --ぜひ身につけて、まさに一生モノの財産にして頂きたいでスネッ!王子、本日はお忙しいなか、ありがとうございましたッ! 王子 こちらこそ、Thank you!つまりおおきにっ! ![]() 〜つづく〜 |