日本立腰

 
立腰体操・立腰整体で日本を元気に!
立腰JAPAN! 
JTA日本立腰教会
 
立腰大學オンライン
身躰の理を學び、日本人本来の身躰を取り戻す
 

  なぜ、立腰大學オンラインを始めたのか?

  【立腰大學オンラインの理念】

 
立腰大學オンラインは、
身躰の根源に立ち返るための學び舎です。
 
立腰体操「身躰の根源に立ち返る」ための体操です。
 
それは単なる健康法・運動法ではなく、
人が本来持っていた構造通りに動く身躰
取り戻すための道です。
 
人間という存在そのものを構造的に理解し、
身躰を通してそれを體得するための総合學問です。
 
江戸時代以前の日本人は、
自然と調和し、身躰構造に従い、
重力と共に生きていました。
 
しかし現代社会では、便利さの代償として、
 
その「立ち方・動き方・身の在り方」
を失いつつあります。
 
立腰大學オンラインは、
失われた日本人の身躰文化・身躰の叡智を
甦らせるための学び舎として誕生しました。
 
ここで學ぶことは、
鍛えることでも矯正することでもなく、
 
「理(ことわり)」に立ち返り、
身を以てそれを体現することです。
 
立腰体操は、身躰という宇宙を
理解するための総合學問です。
 
科学・哲学・医学・藝術・武術
 
あらゆる叡智が、
ひとつの「身躰」に宿っています。
 
私たちは、立腰体操を通して、
人間の根源的な智慧を、身躰の内に甦らせます。
 
立腰大學オンラインは、身躰の構造を通して
人間という存在を再定義するための学び舎です。
 
 

立腰大學オンラインとは?

 
世界中どこにいても、立腰學と立腰体操を學び、
自らの身躰を再構築できる理論と方法を修められる
オンライン大學です。
 
ライブ配信、動画配信、質疑応答などを通じて、
 
學問としての立腰學と、
体感としての立腰体操を
同時に修めることができます。
 
これは単なるコミュニティではなく、
「身躰を通して思考し、智慧を得る」
ための実験室でもあります。
 
 
立腰体操は、身躰を構造通りに
使えるようにするための体操です。
 
その中には、
 
解剖学、生理学、運動学、物理学、心理学、
言語学、神学、さらには
東洋哲学、東洋医学、武術、身体技法、ボディワークなど
 
あらゆる叡智が宿っています。
 
つまり、立腰体操は
「身躰を通して自然法則を學ぶ方法」
とも言えるのです。
 
またそれ以外に、
 
私自身による10年間で12万人の
整体臨床データに基づく実証
掛け合わされて体系化されたのが立腰体操。
 
そんな立腰体操及び立腰學をお傳えする
立腰大學オンラインでは、
 
理論と実践の両面から
「身躰叡智の素晴らしさ」を実感して頂きます。
 
 

立腰大學オンラインのコンセプト

 
立腰大學オンラインは、
「身躰に宿る歴史に學ぶ」を理念とし、
腰の王子(フィジカリストOuJi)が編み出した
五つの學問領域から成り立ちます。
 
一、躰紋學(たいもんがく)
身に刻まれし形の紋様を識る學
個々の身躰構造と運動紋理を識る
 
二、考躰學(こうたいがく)
古の躰の學び、今の身を顧みる學
江戸時代以前の身躰文化と骨の理を學ぶ
 
三、歩躰學(ほたいがく)
歩にして動の理を究むる學
重力と協調する自然な歩行を修める
 
四、臥躰學(がたいがく)
地に臥し、重力と友となる學
寝ながら整える身躰の原理を識る
 
五、躰源學(たいげんがく)
身の根に還り、原理より立つ學
身の根源力(軸・丹田・宙芯)に還る
 
 
これら五學を総合して、
「立腰基礎課程(準本科)」とし、
立腰体操の原理と哲學を體得していきます。
 
この五學は、腰の王子の
五大1DAYセミナーの理論學と言えます。
 
 

 一  躰紋學【フィジカルコード學】

 
躰紋(身紋)とは、「フィジカルコード」のことです。
別名「身躰縁結(しんたいえんむすび)」とも言います。
 
そのフィジカルコード理論で
見出されるフィジカルタイプとは、
 
立腰學では専門的に
「身躰類型」「身相(しんそう)」
「身癖(みぐせ)」と言います。
 
身に刻まれた紋様は、動きの記憶です。
 
骨・筋・皮膚の連なりに潜む”躰の紋様”を読み解き、
個々の身躰に秘められた設計図を顕現させる學。
 
立腰大學オンラインでは、躰紋學として、
このフィジカルコードとフィジカルタイプを
1DAYセミナーからさらに掘り下げて學びます。
 
 

 二  考躰學

 
考躰學とは別名「稽躰學」とも言います。
 
考古學が”遺物を掘る”學問なら、
考躰學は”身躰を掘る”學問です。
 
考躰學は、身躰そのものを遺跡とみなし、
その中に刻まれた”進化・文化・構造の層”を
探究する學問です。
 
語義構造を見ると、
 
・考:かんがふ(省みる・掘り下げる・照らす)
・躰:身そのもの、行為・構造・記憶の総体
・學:それを探求し、法(のり)を見出す道
 
です。したがって、「考躰學」とは、
 
身躰に刻まれた時代層を読み解き、
いのちの構造史を紐解く學問であり、
 
身躰に刻まれた歴史的・文化的記憶を
構造的に読み解く新たな學問です。
 
骨格・筋肉・神経の配置や働き、
姿勢や所作の中には、
 
人類進化の軌跡と
文化の記憶が残されています。
 
考躰學はそれらを”構造という言語”で読み解き、
身躰を通して人間史・文明史を再発見する學です。
 
その考躰學のごく一部を切り取って、
「骨理學」の観点からセミナーという
學びに仕立て直したのが
江戸時代の身体づくり1DAYセミナーです。
 
立腰大學的位置付けとしては、
 
「身躰史學部・考躰學科・骨理學専攻」
”江戸時代の身体づくり”になります。
 
身躰は生きた遺跡であり、
一つ一つの骨格構造、筋連鎖、動作様式の中に、
太古より連なる生命の叡智が宿ります
 
考躰學は、それを発掘し、
未来の身躰文明を築くための専門學なのです。
 
古の人々はいかにして身を使い、何を感じていたか。
江戸時代以前の身躰文化を紐解き、
現代人の失われた感覚を再発見する。
歴史と構造から身を顧みる學びです。
 
 

 三  歩躰學

 
 
歩とは、動くことの原点であり、生の循環です。
 
足に頼らず、全身で往き、全身で還る
「無足の歩法」を探求し、
歩みに宿る躰の智慧を學ぶのが歩躰學です。
 
この歩躰學を元に作られたのが
立腰ウォーク1DAYセミナーです。
 
身の本、躰に立ち返るために歩行し、
歩行を通じて躰の根源に立ち返る學びです。
 
 

 四  臥躰學

 
 
地に臥すことは、重力と和すこと。
寝ながらにして芯を育て、内なる支点を感じ取る。
最小の動きから最大の調和を生む”臥身の理”を體得する學。
 
この學問を元に立ち上げたのが
寝ころび立腰体操1DAYセミナーです。
 
 

 五  躰源學

 
躰の源に還る學問体系。
躰の根源に立ち返る立腰体操の真髄を學ぶ究極の學です。
立腰体操1DAYセミナーでは、
そのごく一部をお教えしています。
 
 
 
 
立腰大學オンラインは、身躰の構造を以て、
あらゆる學問と人間理解を貫く”原理”を明らかにする場です。
 
立腰体操は、健康法や運動法の枠を超えた、
人間の在り方そのものを「身躰構造」という言語で
捉え直す探究体系です。
 
身躰構造の探究を通して、人間の原理を
再発見する學舎と言えるでしょう。
 
 

立腰大學オンラインであなたが得られるもの

 
自分の身躰構造に即した正しい使い方を理解できる
✅ 5大1DAYセミナーの内容を深められる
✅ 慢性的な疲労・痛み・歪みが自然に整っていく
✅ 動作の質が上がり、日常動作・スポーツ・武術が一変する
✅ 立腰体操を通じて、思考・呼吸・心の在り方まで整う
✅ 「身躰で生きる智慧=身躰知性」が養われ、強健に生きる叡智が身に付く
✅ 構造を學び、姿勢・呼吸・動作の連関が腑に落ちる
 
 
立腰大學オンラインでは…
 
【毎月配信】腰の王子の立腰LIVE配信講座
 
月に2回以上、腰の王子が直接配信する
「立腰LIVE講座(約2時間)」を開催。
 
テーマはその月、或いはその回ごとに変わり、
立腰体操の真髄や、五大學の解説など、
ここでしか聴けない深層内容をLIVEで体感できます。
 
※参加できない方には、収録動画を完全配信
  全国・全世界どこにいても、いつでも學び直しが可能です。
 
 
【質問し放題】あなたの身躰の疑問に直接回答
 
LIVEでは、事前質問を中心に、
当日質問にもお答えしていきます。
 
・肩こりや腰痛などの身体不調
・スポーツ、ダンス、武術での動作改善
・家族の身体の悩みやケア方法
 
など、日常の疑問・課題解決法
をお答え致します。
 
さらに、選ばれた質問は
「動画回答」として後日配信することもあります。
 
あなたの質問が、他の参加者の氣づきにもなる。
全員で學び合う循環型のオンライン學舎です。
 
誰のどんな質問でも、参加者全員に
役立つようにお答えできるのが、腰の王子です。
 
 
【特別配信】立腰大學新聞
 
不定期で、腰の王子が個人的に
氣になった話題などを五大學と絡めて配信。
 
學びは常に進化し、研究は日々更新されています。
その”最新の立腰”の基礎課程を、
最速で共有する唯一の場が立腰大學オンラインです。
 
 
【安心のクローズド環境】
 
立腰大學オンラインは、
Facebook秘密グループ内で運営されています。
内容の外部漏洩は禁止。
ここに集う人々は、互いに敬意と探究心を持って、
學び合う同志です。
安全で信頼ある空間の中で、身躰と心を育てていきます。
 
 
 

立腰大學オンラインに入學するために必要なもの

 
・インターネット環境
・スマートフォンまたはパソコン
・月々の会費10,000円(税込)
(※立腰トレーナー、剣術アカデミー生は無料)
・Facebook個人アカウント
→「登録方法はこちら」
 
 

入學条件・資格

 
・腰の王子による五大1DAYセミナー修了者(参加者)のみ入學可能
(フィジカルタイプ診断/江戸時代の身体づくり/
 立腰ウォーク/寝ころび立腰体操/立腰体操)
・事前入金制、月額会員制
・立腰トレーナー養成講座参加者、剣術アカデミー2026参加者は無料招待。
・Facebook登録必須(実名・本人確認アカウントのみ)
・内部情報の守秘義務を厳守できる方
・誹謗中傷、荒らし行為など秩序を乱す行為は禁止
・強制退學、退会規約あり(途中退会時の返金は不可)
 
 

会費

 
・月額10,000円(税込)
※月の途中で入學された場合も、当月分の受講費が発生いたします。
 
・年間一括払い:120,000円 ➡︎ 100,000円(税込)
(実質2ヶ月分が無料となります)
 
・半年一括払い:60,000円 ➡︎ 58,000円(税込)
 
立腰トレーナー養成講座・剣術アカデミー2026受講生
 は無料参加できます!
 
 

決済方法

 
銀行振込